向井三郎
01/13
教授:向井三郎
向井三郎 略 歴
1964 福岡県生まれ
1989 東京芸術大学大学院美術研究科修了
1992〜94
オランダ政府奨学金により、ハーグ市に滞在、王立造形芸術アカデミーに在籍
主な個展
1989,2003 不二画廊 (大阪)
1993 コニンクライク・ギャラリー 王立造形芸術アカデミー付属(オランダ)
1996 Oギャラリー(東京)
1999 ,2001,2003 巷房 (東京)
2001 ギャラリー覚(東京)
2002 「Inner Constellation(内なる星座)1992〜2002」
ちばぎんアートギャラリー(東京)
2005 「Silent 」 巷房 (東京)
2008 「Speak not」 巷房 (東京)
2010 「hearing」 巷房 (東京)
2013 「土と人」 巷房 (東京)
2014 「肖像 土、木、人」 チフリグリ(宮城)
グループ展等
1998 「秋展」向井三郎・森栄二 (ギャラリーTAGA/東京)
1999 「回廊の中心にて」 秋本貴透・大西博・向井三郎
横浜ガレリアベリーニの丘ギャラリー(神奈川)
2004 「窓辺」向井三郎(絵画)と小倉康正(空間計画)のコラボレーション、
企画・捧公志朗 O – NE manokurozasu(埼玉)
2008 “DRAWING” TIME&STYLE MIDTOWN(東京)
2009 「陣をたため!出発だ!愛と希望とカオスのもとへ!」
キャラバン隊・美術部/plan of Mitonoya (なびす画廊/東京)
2010 「ドローイングとは何か」(ギャラリー志門/東京)
【関連リンク_向井三郎HP】http://saburomukai.com/
【クリックして画像拡大】
- 2004 紙、透明水彩絵具 136.5×99.5cm
2004 紙、透明水彩絵具 136.5×99.5cm
- 「T.K.」2012 ドライポイント 24.2×18.2cm
「T.K.」2012 ドライポイント 24.2×18.2cm
- 「落葉松」2013 紙、木炭 195×150cm
「落葉松」2013 紙、木炭 195×150cm
- 「窓辺」O-NE manokurozasu 展示風景 (撮影)奥村基
「窓辺」O-NE manokurozasu 展示風景 (撮影)奥村基
- 1999 木枠、麻布、油絵具 162×136cm
1999 木枠、麻布、油絵具 162×136cm
- 1998 板、麻布、油絵具 91.5×72cm
1998 板、麻布、油絵具 91.5×72cm
- 「inner constellation (内なる星座)」1992 紙、ガッシュ 27×38cm
「inner constellation (内なる星座)」1992 紙、ガッシュ 27×38cm
- 「inner constellation (内なる星座)」1992 紙、ガッシュ 27×38cm
「inner constellation (内なる星座)」1992 紙、ガッシュ 27×38cm
- 2001 紙、透明水彩絵具 72×59.5cm
2001 紙、透明水彩絵具 72×59.5cm
- 2003 紙、透明水彩絵具 114.5×91.5cm
2003 紙、透明水彩絵具 114.5×91.5cm
- 2013「日々なる土地」紙、木炭 101×186.5cm
2013「日々なる土地」紙、木炭 101×186.5cm
- 作品題名/「冬の庭、地中の蝉」
制作年/2005~08
サイズ、素材/255×130cm、紙、木炭
- 2008展示風景 TIME & STYLE MIDTOWN " DRAWING "
作品題名/なし
制作年/2004~05
サイズ、素材/160×260cm、紙、木炭
撮影/柳場大
- 作品題名/「 J.I 」
制作年/2008
サイズ、素材/65×50cm、紙、木炭
- 「冬枯れの庭とアルミサッシ」2009
紙、木炭 72.5×60.5cm
- 「森へつづく」2008~10
紙、木炭 130×255cm
- 「森へつづく」作品部分
- 「T.Ko 2014.4/27」2014 壁面に木炭
- 個展「生きられた時間」/2014 巷房
- 「T.Ka 2014.4/27」2014 壁面に木炭
- 「J.I 2015.5/10」 2015 壁面に木炭